【小樽】小樽市指定歴史的建造物 第21号 旧木村倉庫(北一硝子)
いにしえの小樽を巡る【歴史的建造物】シリーズ。 小樽市指定歴史的建造物 第21号 旧木村倉庫に伺いました。 通りを貫く大きな倉庫は、歴史的建造物の再利用の走りとして有名な北一硝子が利用しています。 店名の「三号館」は、この倉庫の元の名前が由来だったの […]
いにしえの小樽を巡る【歴史的建造物】シリーズ。 小樽市指定歴史的建造物 第21号 旧木村倉庫に伺いました。 通りを貫く大きな倉庫は、歴史的建造物の再利用の走りとして有名な北一硝子が利用しています。 店名の「三号館」は、この倉庫の元の名前が由来だったの […]
いにしえの小樽を巡る【歴史的建造物】シリーズ。小樽市指定歴史的建造物 第20号 旧渋沢倉庫に伺いました。解説に小樽観光ガイドクラブ顧問の山川 隆さんをお迎えし、旧渋沢倉庫について語って頂きました。新一万円札になる渋沢栄一のエピソードが満載です。是非ご […]
いにしえの小樽を巡る【歴史的建造物】シリーズ。 小樽市指定歴史的建造物 第13号 旧小樽倉庫に伺いました。 解説に小樽観光ガイドクラブ顧問の山川 隆さんをお迎えし、旧小樽倉庫について語って頂きました。 シャチホコが特徴的な運河を代表する建物です。 初 […]
いにしえの小樽を巡る【歴史的建造物】シリーズ。 小樽市指定歴史的建造物 第1号 旧大家倉庫に伺いました。 解説に小樽観光ガイドクラブ顧問の山川 隆さんをお迎えし、旧大家倉庫について語って頂きました。 資料だけでは知ることのできないエピソード満載です。
いにしえの小樽を巡る【歴史的建造物】シリーズ。 小樽市指定歴史的建造物 第41号 旧戸出物産小樽支店に伺いました。 メルヘン交差点で最も目立つ大きな建物ですが、同建物を利用していたスベニール オタルカンは2020年4月15日で閉店してしまいました。
いにしえの小樽を巡る【歴史的建造物】シリーズ。 小樽市指定歴史的建造物 第40号 旧通信電設浜ビルに伺いました。 臨港線を走っていると一際目立つモダンな同ビルは、現在中華料理店として利用されています。
いにしえの小樽を巡る【歴史的建造物】シリーズ。 小樽市指定歴史的建造物 第30号 旧三井物産小樽支店に伺いました。 解説に小樽観光ガイドクラブ顧問の山川 隆さんをお迎えし、旧三井物産小樽支店について語って頂きました。 昭和12年竣工のビルですが、現役 […]
いにしえの小樽を巡る【歴史的建造物】シリーズ。 小樽市指定歴史的建造物 第10号 旧小樽商工会議所に伺いました。 同建物はホテルWBFイルオナイ小樽になる予定でしたが開業せずに、動画撮影時は工事が中断されているままでした。
いにしえの小樽を巡る【歴史的建造物】シリーズ。 小樽市指定歴史的建造物 第59号 徳源寺本堂に伺いました。 竣工から120年以上も経つとは思えないくらいのパワーを感じるお堂でした。
いにしえの小樽を巡る【歴史的建造物】シリーズ。 小樽市指定歴史的建造物 第29号 旧小樽組合基督教会に伺いました。 教会として優しさと厳しさを兼ね備えた、そんな雰囲気を感じました。 現在は小樽公園通教会と改称し、今もキリストの教えを伝えています。